モバイルプリンタで出先の商談効率をカイゼン!
今日はモバイルプリンタの利用例をご紹介します。町の精肉店での話です。冷蔵トラックを使って業者商談に行く際、出先での量り売りの対応に苦慮されていました。手書き伝票になりますよね。しかし何件も回って、貴社後の記帳に加えて納品 […]
日本のデジタル競争力ランキング(IMD)
デジタル競争力の国際ランキング機関(IMD)によると日本は世界ランキング第27位です。先進国ではかなり低いランクです。総務省情報通信白書に引用されており(https://www.soumu.go.jp/johotsusi […]
業務DX化に関する驚きのレポート
いまだ50%の物流・製造企業において、日常業務で毎日FAXが利用されている、またSaasを81%が、聞いたことがないという驚きのレポートです。DX活用による社員の基礎能力の向上は企業の死活問題です。何も対策を行わない企業 […]
営業プロセスの鉄則。MEDDPICCについて。
MAプロセスにおいて、次の点を確認することは必須アイテムです。確認がもれると受注確度が飛躍的にかわります。CRMでは、これらの確認事項をシステムに登録し、複数担当者、変更担当者間で共有したり、過去の確認事項を利用して継続 […]
●判断のエラーを理解するには、バイアスとノイズの両理解が必要。
意思決定に人間は要らない!? 橘玲氏が語る、『NOISE』(ダニエル・カーネマン他)の衝撃|Hayakawa Books & Magazines(β) 心理学者にしてノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマ […]
●パーキンソンの法則とエメットの法則
パーキンソンの法則とエメットの法則は、ともにモチベーション理論の話題です。組織や個人がもつタスクに対して、発生する蓋然性を説明します。傾向と作業負荷のバランスを表現した有名な法則で、それぞれ第1法則と第2法則から構成され […]
●ダブルジョパティの法則。未顧客の発見。
ブランディングに関する法則です。小さなブランドは売上げを構成する顧客数(=浸透率)と購入頻度(=ロイヤルティ)の両方が少ない事が多く、両者のインパクトが、売上げ、ダブルで影響することを説明する法則です。 売上 = 購入者 […]