BI顧問
人手不足を解消するためにやるべきこと
常々感じている事ですが、人手不足の解消のために、出来る事、やるべきこと、やらなければいけない事は、たった2つです。①やらなくても良い事をやめる事、そして②今やっている事を半分の時間で終える事、の2点です。 前者はBI(デ […]
Looker Studioでつくってみた
Google Looker Studioにサンプルデータを準備して作ってみました。表現としての並び替えや色フォント指定もさることながら、対話操作や、データ結合、数式、ページネーションなど、無償で利用できるBIツールとして […]
今日はアルフレッド・チャンドラーの話。
チャンドラーを御存知でしょうか。組織と戦略に関して。データ活用や経営管理は、企業の意思や戦略に大きく影響します。チャンドラーの論考は、株式会社へのガイドラインであるコーポレートがバンスコードと、多くの共通点があります。F […]
有能なフリーBI。Google Looker Studioについて
グ研では『経営する事は計画する事』と考えているため、常々よりEPM(Planning&Budgeting)を推奨してますが、BIツールも重要な経営ツールです。しかしサブスクリプションで継続的に費用が発生するので、 […]
人材ポートフォリオについて組織論
組織論を考えるにあたって、人には4つのタイプがあると言われています。ゼークトというドイツの軍人による有名な組織論です。ヴェルサイユ条約による軍縮の中ドイツの国防軍を効果的かつ効率的に展開した実績者です。4つのタイプには、 […]
何故クラウドやデジタルは必要か?
データドリブンのすすめ。 中小企業にとって、IT投資は大き負担です。業務のデジタル化は必須です。IT投資が負担的ない中小企業には、明るい未来がありません。生き残るためには、業務の活動結果をデータ化して再利用する必要がある […]
財務/ITが知るべき企業の生産性=PBR1倍割れ対策
グロービスの良い動画と出会いました。 https://www.youtube.com/watch?v=cbrX-nV7g_8 内容もさることながら、後半Q&Aの1つが印象的でした。「社長はポートフォリオの大切さは […]
重視すべき3つのマーケティング効果
バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴィブレン効果の3つのマーケティング効果を御存知でしょうか。バンドワゴンは「皆が持っているから自分も買ってみようかな?」を募る効果です。スノッブ効果は「皆が持っているから自分は要らない…」 […]
組織を維持する集団凝集性
集団凝集性という言葉を御存知でしょうか。集団から離脱者を出さず規模を維持することが出来る程度の事を言います。言い換えると、組織では退職者をださずに一定にまとまり続けることが出来るパワーバランスの程度です。昭和の世代では、 […]
